犬や猫などペットと引越しする時に注意するポイント!必要な手続きを詳しく解説

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ペットは家族の一員ですから、引っ越しも一緒に…と思うのですが、なるべくストレスを感じないように、できるだけ快適な引っ越しをさせたいですよね。

ですが、引っ越しは自分自身のことでいっぱいいっぱいで、ペットの念入りな準備までには正直手がまわらない…というかたは、ペット輸送専門業者にお願いしたほうがよいケースもあります。

ペットの負担である引っ越しが少しでも快適になるために、ここではペットの輸送専門業者に依頼する方法や、自分でペットを輸送する方法と注意したいこと、さらにペットの引っ越し時に必要な手続きについて紹介します。

引っ越しで犬や猫を自分で輸送する方法

自分でペットの輸送を行うには以下の方法があります。

  • 自家用車で輸送する
  • 公共交通機関を利用する
  • 新幹線を利用する
  • 飛行機を利用する

自家用車で輸送する

近距離引っ越しの場合で、自家用車でペット輸送しながら一緒に引っ越し先に行きます。

ハムスターなどの小動物だとケージごと車に乗せられますし、ほとんどの犬や猫だと普段から車でお出掛けされている方も多いので抵抗も少ない方法になります。

車が汚れないように、下に引くシートなどを用意したほうがよいでしょう。

メリット
  • お金がかからない
  • 飼い主と一緒なのでペットのストレスが少ない
デメリット
  • 長距離引っ越しには向かない
  • 輸送中手間がかかる
  • 犬や猫など輸送できるペットが限られている

公共交通機関を利用する

近距離の引っ越しの場合は、バスやタクシーなどの、公共交通機関を利用して輸送します。

しかし、通常のタクシー会社などはペットとの同乗を規制していることもありますので、できればペットタクシーなどを利用しましょう。

さらに、利用したことある方はわかると思いますが、バスなどに乗る際、ペットは必ずゲージなどに入れ他のお客様に迷惑がかからないようにします。

新幹線を利用する

引っ越しが中距離程度なら、新幹線を利用します。

犬や猫、小動物や小鳥を含む、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケージまたはクレートで、10kg以下なら「手回り品切符」というのを280円で購入すれば同乗できます。

しかし、ケージを置くために隣席をとることはできませんので、あくまで膝の上に置くか、座席下に置かなくてはいけません。あくまで公共機関なので周りに別のお客さんがいると想定してください。

出典:JR東海

立てて置けるペット用のキャリーバックもあるので、自動改札を通れるくらいのサイズでしたら大丈夫です。

安くでペットの引っ越しが可能ですが、公共機関のため他のお客さんに気を使わなくてはいけないのと、輸送中のペットの体調管理を自身でしなくてはいけません。

飛行機を利用する

沖縄や北海道への引っ越しなど、遠距離引っ越しで飛行機の移動が必須なこともあります。まず、飛行機で運べるペットと運べないペットは以下の通りです。

飛行機で運べるペットと運べないペット

預かり可能預かり不可
※犬・猫猛禽類
(ワシやタカ等)
ハムスター
などの小動物
爬虫類
昆虫大型水槽
※金魚やカメ
※大型犬は規制あり、※小型に限る

大型犬はゲージに入らない場合は乗せることができないことがあります。

また、金魚・カメ・昆虫類も水漏れや逃げ出すことがないような小型の容器に入れれば、機内に持ち込みが可能になりますが、詳細は航空会社に問い合わせしましょう。

ペットと同席はできない

日本の国内線・国際線ではペットと同席することはできません。

この場合、ペットは受託手荷物扱いとなり、前日までに電話かインターネットでの予約が必要となります。

また、申告書を提出したり、預けるペットケージ・クレートの種類などにも条件があるため確認が必要です。

費用相場

費用は便によって異なりますが、大体4,000〜6,000円かかります。

「思ったより安い」と思われる方もいらっしゃると思いますが、ペットにとっては飼い主と離ればなれになってしまうのと、以下のような環境で輸送されることになります。

輸送中の環境

照明暗室
温度・湿度航空機の乗り降りが屋外のため、外気の影響を受ける
機械音や風切りの音がする
水分補給輸送容器に固定され、振動等により水漏れしないよう蓋が閉まっている器具なら可能

基本的な、暗い場所で、機械音や振動のある中輸送されます。

また、以下のように期間によって飛行機での輸送に規制が入るペットの種類もあります。

短頭犬の受託停止期間と種類

短頭種の犬は、体の構造上気温の高い一定期間は輸送できません。短頭種犬の特徴は、長頭種より軟口蓋が長い。気温が上がると軟口蓋が垂れ下がり、気道を塞いでしまうため息苦しくなる

期間5月1日~10月31日

ブルドッグ、フレンチ・ブルドッグ、ボクサー、シーズー、ボストン・テリア、ブル・テリア、キングチャールズ・スパニエル、チベタン・スパニエル、ブリュッセル・グリフォン、チャウチャウ、パグ、チン、 ペキニーズ

以上のことを踏まえて、ペットの健康状態に気を使いながら輸送する必要があります。

編集部
編集部

引っ越し予約や飛行機のチケットを予約する際には日程に注意し、夏はなるべく日中は避けるような時間帯を選ぶようにしましょう。

預けられるペットケージ・クレートの種類

ペットが、自然に足を真っ直ぐに立つことができ、座ったり横になれるくらいの大きさで、比較的頑丈なケージまたはクレートを飼い主で用意する必要があります。

動物輸送申告書

ペットを飛行機で輸送する場合は、以下の用紙を2枚印刷し記入しておきましょう。

参考 動物輸送(国内)ANA Cargo

自分でペットを輸送する際は、近距離ならそこまで問題ありませんが、距離が長ければ長いほどペットの体調に影響が出てきていしまいます。

まずは大切なペットを安心安全に運べる業者を探し、無料見積もりをしてみてから自身で運ぶかどうか決めても遅くはありません。

ペットを引っ越し業者に依頼するメリット・デメリット

引っ越し業者にペットを輸送してもらうメリット・デメリットや依頼方法について紹介します。

メリット
  • 長距離でも安心
  • 自分の引っ越し作業に集中できる
  • 自分でペット専門業者を探さなくていい

引っ越し当日は、引っ越し作業や部屋の引き渡しのための立ち会いなど、思ったよりやることが多いため疲労感が溜まってしまいます。

引っ越し業者に依頼すれば、ほとんどの場合はペットの専門業者が輸送してくれるため、ストレスを最小限に抑えたペットの引っ越しが可能です。

デメリット
  • 追加料金がかかる
  • すべてのペットに対応していない

デメリットとしては、やはり費用がかかってしまうことです。しかし、ペットも家族の一員ですので、安心安全に運ぶためには致し方ありませんし、自身の引っ越し作業に集中することができます。

また、犬や猫には対応していても、魚などのすべてのペットに対応しているわけではありません。

引っ越し業者にペットの輸送を依頼する方法

いくつかの引っ越し業者はペットの輸送依頼が可能ですので、自身でペット専門の輸送業者を探す手間がはぶけます。

引っ越し業者が提携しているペット専門業者が輸送しますので、長距離の引っ越しでも安心です。

引越し一括見積もりサイトの引越し侍でペットの項目にチェックを入れればペット引っ越しに対応してくれる業者にしぼって見積もりが可能です。

作業内容の項目でペット輸送にチェックを入れるだけでOKです。

ペットの輸送が可能な引っ越し業者

ここで、ペットの引っ越しに対応した業者とペットの種類を紹介します。

各社詳細
サカイ引越センター犬・猫以外は要相談
アート引越センター要相談
アーク引越センター要相談
ヤマトホームコンビニエンス犬・猫以外は要相談
ハート引越センター犬・猫・小鳥・熱帯魚

ペットの引っ越しを、引っ越し業者にお願いした場合の費用については、次項で紹介する費用相場とおおよそ同じです。

ペット専門の輸送業者にお願いする

近距離引っ越しの場合は、ケージやクレートに入れて引っ越しするという手もありますが、すべてのペットが公共の交通機関を利用できるわけではありません。

そんなときに活用したいのが、ペットの引っ越しを専門に行なっている輸送業者です。

ペットに合わせた引っ越しの提案をしてもらえますので、ペットをただの荷物として輸送するのではなく、きちんとした家族の一員として最適な引っ越し環境での引っ越しができるのがペットの輸送専門業者です。

メリット
  • 長距離でも安心して輸送できる
  • 爬虫類や魚類など珍しいペットを輸送できる
  • ペットの負担を最小限にできる
デメリット
  • 料金がそれなりにかかる
  • 自分で業者を探さないといけない
  • 業者によって輸送できるペットの種類がかぎられている

ペット専門の輸送業者への依頼方法と費用相場

引っ越し業者のオプションとして依頼するか、自身でインターネットで調べて直接依頼するかのどちらかになります。

ペットの引っ越しのみに対応している業者と料金については以下のとおりです。

東京から大阪へのペット引っ越し料金相場

ヤマトホームコンビニエンス45,600円〜
大型犬
38,000円~
ワンニャンキャブ39,900円〜
中型犬
39,900円~
エイチケイペットタクシー59,000円〜
中型犬
59,000円~
湘南ペットハイヤー32,000円〜
5kg以下のペット
32,000円~
出典:引越し侍

費用相場を中型犬1匹の目安で見てみると、東京から大阪までの引っ越し(長距離トラック)で約4万円が中型犬1匹の引っ越し相場になります。

東京から福岡の場合は約6万円です。これを高いと感じるかは難しいところですが、ペットの移動は人間以上に気を使うことになります。

ペットの健康状態が一番

大切なのはペットが健康な状態で新しい生活を始められることです。

編集部
編集部

ここでペットの引っ越しのお金をケチったことで、ペットの健康状態が悪くなったらペットも飼い主もつらいですよね。新しい生活もペットと一緒に気持ちよくはじめるためにもペットの引っ越しにある程度出費は覚悟してください。

ペットの輸送専門業者の選び方

ペットの輸送の相場は分かってもらえたと思うのですが、相場以下でも引っ越しを受け付ける輸送専門業者はいくつもあります。

ただペットの輸送専門業者は値段だけで選ばないようにしてください。ましてや相見積をして値引き競争なんてしないようにしましょう。

ペットの引っ越しは「完全に信頼できる業者に依頼する」が基本です。

まずは輸送専門業者に相談して「この人たちなら任せても大丈夫」と感じることが出来る輸送専門業者を探してください。

特に神経質なペットの移動を依頼するときは直行便で依頼する必要もありますので、ペットの状態を確認して方針を提示してくれる輸送専門業者が理想です。

また、ペットの輸送は認可制ですので、正しく認可を受けた輸送専門業者を選ぶようにしてください。

ペットの輸送専門業者を利用するときの注意点

ペットの輸送専門業者はペットの引っ越しのプロですので任せておけば何も心配いらない、といいたいところですが、動物ですので何があるかはわかりません。

できることならトラブル回避のためにも「物流業者包括賠償責任保険(動物用)に加入している業者を選ぶようにしてください。

車で直接引っ越し先まで届ける「直行便」と飛行機を利用した「航空便」、長距離トラックを利用した「トラック便」がありますので、輸送専門業者と相談して、ペットが最もストレスなくなる引っ越しスタイルを選ぶようにしてください。

ペットの引っ越しで必要な手続き

ペットの引っ越し後は種類によって届け出が必要な場合があります。手続きは地域によって異なりますので、あくまで参考にして、詳しくは役場か保健所に確認しましょう。

ここでは一番ペットとして飼われている犬の届け出について紹介します。

同じ市区町村の場合

同市区町村の場合でも、役場の窓口で30日以内に「登録事項変更届」を提出する必要があります。

市区町村によっては電子申請での登録変更が可能なこともありますので、ホームページなどを確認してみましょう。

他の市町村の場合

引っ越し後、30日以内に旧住所役所・保健所で登録事項変更届を出し、「鑑札(かんさつ)」をもらい、転入先で鑑札の提出と登録事項変更届の手続きをします。

他にも、狂犬病予防接種を受けていることを証明する注射済票交付手続きが必要になり、それぞれ手数料がかかります。

犬鑑札と注射済票の一例

出典:兵庫県上郡町「犬の鑑札と狂犬病予防注射済票について」

各都道府県・市町村によって交付される犬鑑札、注射済票のデザインが異ります。上の2つは、交付後犬の首輪などに装着することが義務付けられています。

特定指定動物の手続き

国から指定を受けている特定動物については、各地方自治体への申請手続きが必要になり、手数料がかかります。

以下のサイトを参考にしてください。

参考 環境省動物の愛護と適切な管理・地方自治体連絡先

ペット種類別!引っ越しで注意すること

ペットも生き物なので、日によって体調をくずしたり、引っ越し移動でストレスを感じてしまいます。少しでもペットの負担を減らす方法を紹介しますので参考にしてみてください。

犬や猫

引っ越しで必須のケージやクレートに意外と慣れていない場合もありますので、長距離の移動の場合は引っ越し前から慣れるようにしておきましょう。

また、引っ越し当日は業者などの知らない人と接することが多くなったり、普段聞かない音などを聞くとストレスを感じてしまいます。

猫の場合は動きがすばやく、ケージなどの狭いところを嫌がりますので、引っ越し当日は人の出入りが少ない浴室などに自分の匂いがついた布やトイレシートなどを引いて一旦隔離しましょう。

乗り物酔いをしないように、2時間前くらいから食事を少量におさえます。

下準備が大切

編集部
編集部

友人やペットホテルなどに預けたりして、飼い主以外の人や音に慣れさせるようにすると引っ越し当日の負担が少なくなります。

ハムスター・フェレット

急な気温変化を感じると体温調整がおいつきません。エアコンを効かせるなど、温度調整が可能な環境で輸送しましょう。車でケージごと移動する場合は動かないように固定するようにしましょう。

ケージに入れた状態でそのまま上から布などで覆いましょう。車で移動する場合は乗り物酔いすることもあるので、直前のごはんを少なめにしましょう。

爬虫類(カメ、イグアナ、ヘビ等)

体温調整がもともと苦手な生き物ですので、温度と湿度には十分な注意が必要です。できればペット専門業者に依頼しましょう。車で輸送する場合は、カイロや発泡スチロールを使用したりしてなるべく温度を一定に保つようにしてください。

金魚などの比較的丈夫な魚は自分で運ぶことも可能です。水漏れしないビニール袋に水と魚と空気を少し入れて密閉します。固定と温度を保つために発泡スチロールの箱に入れるようにしましょう。

ただ、熱帯魚やアロワナのような神経質な魚は業者にお願いしましょう。これまで培ったノウハウを駆使して、快適な引っ越しを提供してくれます。

魚の引っ越しについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

ペットも大切な家族だから過保護なくらいが良い

ペットの引っ越しは家財の引っ越しとは全く別物だと考えてください。

引っ越しに関しては過保護なくらいがちょうどよく、ペットはストレスに敏感なので、どこまで神経を使ってあげてもやり過ぎるということはありません。

ペットの引っ越しはとにかくストレスを減らすことが重要です。引っ越し後もペットの体調に気をつけて観察してください。

新居でうまく排便できなかったり、下痢になったりする場合は、ストレスを感じている場合があるので、早めに病院へ行きましょう。

事前に新居周辺のペット病院を調べておくと安心です。

引っ越し後も新しい環境に慣れるまで時間がかかりますので、できるかぎり引っ越し後はペットと一緒に時間を過ごしてあげるようにしてください。

大切なペットが気持ちよく新しい環境に馴染んでいくための第一歩として、信頼できる輸送専門業者を見つけて、引っ越しの協力をしてもらいましょう。