離島への引越し費用の相場!離島を得意としてる引越し業者おすすめの10選

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

離島への引越しは荷物量と距離で大きく金額が異なります。ここでは引越し見積もりサイトの引越し侍のデータをもとに解説していきます。料金はあくまでも目安になりますので、時期によって変動することはあります。

離島への引越し料金相場

距離単身平均家族平均
~200km125,420円153,948円
200km~500km140,910円375,000円
00km以上312,125円454,000円
参照:引越し侍
距離人数時期費用
札幌市→礼文島2人2月190,000円
新潟市→佐渡島1人3月270,000円
東京都→佐渡島1人12月150,000円
大村市→壱岐島2人5月162,000円
福岡県→壱岐島3人12月140,000円
東京都→対馬1人8月189,000円
佐世保市→五島1人3月50,000円
長崎市→久賀島2人12月170,000円
福岡県→種子島1人6月56,000円
東京都→徳之島3人1月300,000円
福岡県→奄美大島2人4月400,000円
参照:引越し侍

離島への引越しおすすめ業者10選

サカイ引越センターやアート引越しセンターなどの大手引越し業者は一部地域を除いて離島への引越しは可能になりますので、ご自身の引越し先が対応なのか聞いてみるのが良いです。その他の地域密着型の引越し業者については以下にまとめてみましたので参考にしてください。

各社エリア連絡先車両輸送乗り場参照
東海汽船大島、新島、三宅島、八丈島、青ヶ島03-3433-5418 竹芝客船/横浜大さん橋/久里浜港/館山港/熱海港/伊東港/下田港/稲取港公式
引越センターTSUDA利尻、伊豆諸島、壱岐諸島、芸予諸島、沖縄0120-07-0809要確認公式
さくらコンテナ
引越し便
種子島、屋久島、徳之島、沖永良部島、与論島099-226-1930要確認公式
中村引越センター五島、壱岐、対馬、沖縄本島、奄美大島092-692-5944要確認公式
アイランデクス奄美大島、宮古島、石垣島、屋久島0120-684-416要確認公式
宮古島引越し便宮古島0120-684-416要確認公式
コンテナ引越し
センター
宮古島、石垣島098-917-0079要確認公式
五島引越し便五島0120-684-416要確認公式
奄美引越便奄美群島0120-684-416要確認公式
鹿児島海陸運送喜界島、奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島、沖縄099-222-2121要確認公式

東海汽船

東海汽船は、東京と伊豆諸島を結ぶ旅客・貨物輸送を行う海運会社です。高速ジェット船や大型客船を運航し、大島・新島・神津島などの島々へ快適にアクセスできます。

高速ジェット船は最短1時間45分で到着し、船酔いしにくい設計が特徴です。大型客船は夜行便もあり、ゆったりとした船旅が楽しめます。貨物輸送や観光プランも充実し、伊豆諸島への旅行やビジネス利用に最適です。引越し業務も得意としており公式サイト内でシュミレーションも出来ます。

エリア:大島、新島、三宅島、八丈島、青ヶ島

乗り場:東京・竹芝客船/横浜大さん橋/久里浜港/館山港/熱海港/伊東港/下田港/稲取港

単身74,700円~
家族117,050円~
連絡先03-3433-5418 
車両輸送
住所東京都港区海岸1丁目16番1号

東海汽船公式サイト

引越センターTSUDA

引越センターTSUDAの離島引越しサービスは、本土から離島、または離島間の引越しに対応する専門サービスです。大型家具や家電、車両の輸送も可能で、海上輸送を含むスムーズな引越しをサポートします。

離島特有の輸送ルートや天候による影響を考慮し、最適なスケジュールを提案。梱包や積み込みから輸送設置まで一貫対応し、安心安全な引越しを提供します。個人法人どちらの引越しにも対応し、柔軟なプランが選べる点が特徴です。

エリア:利尻、伊豆諸島、壱岐諸島、芸予諸島、沖縄

単身料金14,300円~
家族料金27,500円~
連絡先0120-07-0809
車両輸送
住所〒182-0024
東京都調布市布田1丁目10-8

引越センターTSUDAサイト

さくらコンテナ引越し便

さくらコンテナ引越し便の離島引越しサービスは、鹿児島から奄美群島・沖縄本島・離島への引越しを専門としたサービスです。コンテナ輸送を活用し、大型家具家電やバイクなどの荷物も安全に運搬可能です。

海上輸送を含めたスムーズな引越しプランを提供し、離島特有の気象条件や船便スケジュールを考慮した最適な配送計画を立案してくれます。

エリア:種子島、屋久島、徳之島、沖永良部島、与論島

単身料金要確認
家族料金要確認
連絡先099-226-1930
車両輸送
住所〒892-0817
鹿児島県鹿児島市小川町23-11

さくらコンテナ引越し便サイト

中村引越センター

中村トランスポートの離島向け引越しサービスは、鹿児島県の離島地域に特化した輸送・引越し支援サービスです。鹿児島県内の奄美大島、徳之島、屋久島、種子島などの離島への引越しをサポートし、荷物の運搬から輸送手配まで一括で対応します。離島への引越しはフェリーや貨物船を利用するため、通常の陸路の引越しとは異なり、天候や運航状況に左右される点が特徴です。

長年の経験を活かし、最適なスケジュールとルートで引越しをサポートし、個人法人問わず対応可能です。また、大型家具や家電の輸送、引越し後の荷物の搬入までトータルで提供しており、離島へのスムーズな引越しを実現します。

エリア:五島、壱岐、対馬、沖縄本島、奄美大島

単身料金88,000円~
家族料金145,000円~
連絡先092-692-5944
車両輸送
住所〒811-2416
福岡県糟屋郡篠栗町田中4丁目13−5

中村トランスポート公式サイト

アイランデクス

アイランデクス(Islandex)は、日本国内の離島への引越しを専門に扱う引越しサービス会社です。一般的な引越し業者では対応が難しい離島への輸送を、海上輸送と陸上輸送を組み合わせてスムーズに行います。大型家具や家電の輸送はもちろん、車両やバイクの輸送にも対応しており、離島ならではの物流の課題を解決します。

特に、沖縄や奄美諸島、小笠原諸島など、フェリーや貨物船を利用する必要がある地域にも対応しており、引越し先の環境や交通手段に応じた最適なプランを提案してくれます。また、荷造りや搬出・搬入作業のサポートもあり、初めての離島暮らしをスムーズにスタートできるようサポートしています。

エリア:奄美大島、宮古島、石垣島、屋久島

単身料金要確認
家族料金要確認
連絡先0120-684-416
車両輸送
住所〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2丁目6番11号

アイランデクス公式サイト

宮古島引越し便

宮古島引越し便は、宮古島をはじめとする離島への引越しを専門に扱うサービスです。一般的な引越し業者では対応が難しい海上輸送を含む引越しを、スムーズかつ効率的に行います。特に宮古島・石垣島・多良間島などの沖縄の離島への引越しに強みを持ち、車両やバイクの輸送にも対応しています。

また、荷造り・搬出・搬入などの作業もサポートしており、離島への引越しに不安を感じる方でも安心して利用できます。さらに、船便のスケジュール管理や通関手続きなど、離島ならではの特殊な手続きも代行してくれるため、負担を大幅に軽減できます。

エリア:宮古

単身料金要確認
家族料金要確認
連絡先0120-684-416
車両輸送
住所〒906-0015
沖縄県宮古島市平良久貝884

宮古島引越し便公式サイト

コンテナ引越しセンター

コンテナ引越しセンターは、離島への引越しを専門に扱うサービスを提供しており、特に海上輸送を活用した効率的な引越しが特徴です。

専用のコンテナを利用することで、大量の荷物や大型家具、車両(バイク・自動車)なども安全に輸送できます。沖縄本島・宮古島・石垣島・奄美諸島・小笠原諸島など、日本全国の離島への引越しに対応しており、船便と陸送を組み合わせた最適なルートを提案します。

エリア:宮古島、石垣島

2人
東京〜沖縄
34万円~
3人
東京沖縄
38万円~
連絡先098-917-0079
車両輸送
住所沖縄県那覇市泊2丁目1-18

コンテナ引越しセンター公式サイト

五島引越し便

五島引越し便は、長崎県の五島列島への引越しを専門に取り扱うサービスです。本土から五島列島への引越しはもちろん、五島内の島間引越しや、五島から本土への引越しにも対応しています。船便を活用した輸送を得意とし、バイクや車両の輸送にも対応可能です。

五島列島特有の引越し事情に精通しており、スムーズな移住や転居を実現します。五島への移住者やUターン希望者にとって、安心して利用できる便利な引越しサービスです。

エリア:五島

単身料金要確認
家族料金要確認
連絡先0120-684-416
車両輸送
住所〒853-0002
五島市中央町4-34(3・4階)

五島引越し便公式サイト

奄美引越便

奄美引越便は、奄美大島をはじめとする奄美群島への引越しを専門に扱うサービスです。通常の引越し業者では対応が難しい海上輸送を活用し、鹿児島本土から奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島などの各島への引越しに対応しています。また、奄美群島内での島間引越しや、奄美から本土への引越しにも対応可能です。

奄美群島ならではの引越し事情に精通したスタッフが対応し、移住や転勤をスムーズに進められるようサポートしてくれる安心のサービスです。

エリア:奄美群島

単身料金要確認
家族料金要確認
連絡先0120-684-416
車両輸送
住所福岡市中央区大名二丁目6番11号 FGN.

奄美引越便公式サイト

鹿児島海陸運送

鹿児島海陸運送は、鹿児島県を拠点に離島への引越しを専門的に扱う物流会社です。鹿児島本土から奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島・種子島・屋久島などの離島への引越しをサポートし、家具家電などの生活用品のほか、バイクや車両の輸送にも対応しています。

海上輸送と陸上輸送を組み合わせた最適なルートを提案し、フェリーを活用した効率的な輸送を実施。荷物の梱包から搬出搬入まで一貫してサポートし、離島特有の輸送手続きやスケジュール管理も代行してくれるため、スムーズな引越しが可能です。

エリア:喜界島、奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島、沖縄

単身料金要確認
家族料金要確認
連絡先099-222-2121
車両輸送
住所鹿児島県鹿児島市住吉町13-1
ハーバーフロントビル

鹿児島海陸運送公式サイト

荷物が届くまでの生活拠点はどうすればいい?

離島への引越しで1番悩むのが家電家具です。家財が届くのに数日かかるとなると、それまでの生活をどうすればいいのか?家財と一緒に船に乗れないの?と思うかもしれませんが、例えば、関東~宮古島間の船便はすべて貨物船になるため、荷物と一緒に同乗することはできません。

このため、基本には下記のいずれかの方法で家財の到着を待つことになります。

  • 生活に必要なものを近所で購入して家財を待つ
  • 新居近くのビジネスホテルに宿泊する
  • 実家や友人の家に泊めてもらう
  • 途中で観光して時間をつぶす

それぞれの方法について、もう少し具体的に説明していきます。

生活に必要なものを近所で購入して家財を待つ

新居に家財が届いていないとしても、電気やガス、水道などのライフラインは開通できるので、寝具と必要最低限のアイテムを購入して、家財の到着を待ちましょう。寝具は安いものなら一式1万円前後で購入できますし、家財が届いたら来客用にすれば無駄になりません。

生活をスタートさせるメリットは宿泊費用を安くできるのと、新しい拠点に慣れやすいという点にあります。例えば、宮古島への引越しの場合、埼玉県で暮らしていたときよりも近所付き合いが大切になるので、早めに挨拶して地域に馴染んでおきましょう。

新居近くのビジネスホテルに宿泊する

すぐに仕事や学校が始まるというのであれば、できるだけ安いビジネスホテルを探して、そこを家財が届くまでの拠点にするというのもおすすめです。ビジネスホテルの近くにはコンビニや飲食店も多いので、食事に困ることもありません。

ただし4人家族や5人家族のように人数が多い場合には、ビジネスホテルとはいえ数日泊まるとなるとかなりの金額になってしまいます。会社勤めの人なら、会社負担で宿泊費用を捻出してもらえないか相談してみてください。

実家や友人の家に泊めてもらう

離島からの引越しも、離島への引越しも、両親や友人に会う機会が減ってしまうもの。引越し先での生活をすぐにスタートさせる必要がないなら、この機会に里帰りをしたり、友人の家に泊めてもらったりするなどして、大切な人に挨拶しておきましょう。

会って話をしておくことで両親の心配もなくなりますし、何よりも生活が落ち着いた頃に遊びに来てもらいやすくなります。親しい友人に泊めてもらうなら、そのときに遊びに来てもらう日程を決めておくのもいいかもしれません。

こういうときに頼られるのは家族でも友人でも嬉しいものです。ぜひ思い切って泊めてもらえないか相談してみましょう。

途中で観光して時間をつぶす

せっかく時間があるのですから、移動しながら観光するというのもおすすめです。埼玉県から宮古島市に引越しするなら沖縄本島経由になるため、沖縄観光しながら荷物の到着を待ちましょう。宮古島市から埼玉県に引越しするなら、東京観光がいいでしょう。

もちろん、まったく違う場所に旅行するというのもOKです。ちょっとした休暇だと考えて、これまで行きたかったけど、行けなかった場所に足を運ぶ絶好の機会です。

編集部
編集部

急ぎではないのであれば、荷物が届くまでの日数を有効活用しましょう。

離島へ引越しするときの4つの注意点

離島の引越しでは、いくつか注意しなくてはいけないポイントがあります。

  • ダンボールは隙間なく梱包する
  • 離島で購入できるものは処分して荷物を減らす
  • 暖房器具は持っていこう
  • 仕事道具や書類は自分で運ぶ

これらが宮古島などを含む離島へ引越しするときの注意点になります。それぞれの注意点について詳しく解説していきます。

ダンボールは隙間なく梱包する

船便で荷物を送るときに気をつけなくてはいけないのが、船の揺れによる家財の破損です。船の揺れはトラックの揺れよりも大きく、ダンボール内に隙間があると、中に入れた荷物が揺れにより動いて、破損する恐れがあります

宮古島市-埼玉県間の引越しのように貨物船を使って引越しする場合には、ダンボールの隙間には緩衝材を詰めるなどして、揺らしても動かない状態にしておきましょう。緩衝材が手に入らない場合には、Tシャツやタオルを緩衝材代わりに詰めてください。

ただし、本などの重たい荷物を詰め込みすぎると、今度は搬出・搬入時にダンボールの底が抜ける可能性もあります。隙間を避けるためであっても、重たい荷物だけを詰め込むのはやめておきましょう。

離島で購入できるものは処分して荷物を減らす

上記の料金相場を見てもらうとわかりますように、引越し料金は荷物の量(使用するコンテナのサイズ)によって大きく変わります。少しでも安く引越ししたいのであれば、離島で購入できるものは処分しておき、引越しをしてから必要なものを買い揃えましょう。

たとえば宮古島市には下記のような大型店舗があり、生活に必要なものを簡単に入手できます。

  • ファッションセンターしまむら
  • ドン・キホーテ
  • ダイソー
  • ヤマダデンキ
  • イオンタウン
  • 無印良品

都市部の大型店舗と比べると、店舗に並んでいるアイテムの種類は少ないかもしれませんが、商品によっては取り寄せも可能です。

引越しライター
引越しライター

10年以上使っている古い家電などは、引越しのタイミングで思い切って買い換えて、新居に運ぶ荷物を減らしましょう。

暖房器具は持っていこう

宮古島市など比較的暖かい地域への引越しの場合、暖房器具や冬物衣料を引越し前に処分してしまう人もいるようですが、宮古島くらいの南にある島でも冬は思った以上に冷えます。宮古島で買い直すことも可能ですが、冬に引越しする場合にはすぐにでも必要になります。

長く使っている暖房器具なら買い換えてしまうのもありですが、購入して数年というのであれば引越荷物として新居に持っていきましょう。衣類も冬物を減らすのはいいのですが、すべて手放すと後悔するので、お気に入りのアイテムだけでも持っていきましょう。

仕事道具や書類は自分で運ぶ

引越しをして家財が届くまでに仕事が始まったり、契約するものがあったりするときには、仕事道具や書類などは必ず自分で新居まで運ぶようにしましょう。スーツを船便の荷物に入れてしまい、仕事に行くための服がないといった失敗は絶対に避けたいところです。

  • クレジットカード
  • 預金通帳
  • 印鑑
  • 現金
  • 数日分の衣類
  • 転出証明書
  • 筆記用具
  • 仕事道具
  • ノートパソコン
  • 充電器

これくらいは自分で新居まで運んでください。忘れがちなのが印鑑で、各種届出や契約に必要になります。クレジットカードや預金通帳、印鑑はセットにして手荷物として肌身離さず持っておくようにしてください。

編集部
編集部

また離島は電子決済ができない店舗も多いため、現金も多めに用意しておきましょう。

離島への移動は日数に余裕を持ってスケジュールを組む

離島への到着、もしくは離島からの出発は、できるだけ日数に余裕があるスケジュールを組みましょう。たとえば3月20日に宮古島市に家財が届くなら、2日前の3月18日には現地入りしているのが理想です。少なくとも3月19日の午前中には到着する予定でスケジュールを組んでください。

離島への飛行機やフェリーは天候により欠航することが多く、予定通りに移動できないことが多々あります。荷物が届いたのに受け取れないとなると、引越業者に迷惑をかけてしまいます。

台風などで身動きが取れなくなった場合には、遅延がわかった段階で引越業者に連絡して遅れることを伝えておいてください。