この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
引越しの荷造りをしている時に包丁ってどうやって運ぶのか悩みますよね。気をつけてしっかり梱包しないと大怪我になります。そこで新聞紙とダンボールを使った簡単に出来る方法をお伝え致します。バーベキューなどで運ぶ時にも使える方法です。
最大半額に?1番安い引越し見積もりがわかる
筆者プロフィール

編集長 福井 大介
引越し百科の運営会社である株式会社SMAの代表兼ウェブディレクター。自身の引越し経験5回を元に記事の制作やキーワードコンセプトを決めるなど、サイト全体のプロディース業務を務めている。SEO業界のセミナー講師も務める。

ライター 重松 貴志
2015年9月からWebメディアを中心に執筆を行っています。引越し経験10回の体験談を基に、ユーザー目線で役立つ情報を提供します。これまで、不動産、金融、旅、スポーツなど多岐にわたるジャンルで記事を執筆してきた経験があり、実践的で分かりやすい内容に自信があります。
目次から探す
包丁はしっかりと梱包する
包丁などの刃物を新居に運ぶ場合には、次の手順でしっかりと梱包してください。
歯の部分を新聞紙や布巾などで包む

2つ折りにしたダンボールで歯を挟み込む

ガムテープを巻きつける
ダンボール部分にガムテープを巻きつけて飛び出さないように固定する

自分で梱包するのが不安という場合には、包丁ケースを購入するのもおすすめです。
包丁ケース 藤次郎 帆布ナイフポケット
posted with カエレバ
まとめ
包丁が1本だけなら他の調理器具と一緒にダンボールに詰めて、ダンボールの見えるところに「包丁あり」と記載してください。包丁が複数ある場合には開梱するときに誤ってケガをすることがあるため、包丁専用のダンボールを用意しましょう。
最大半額に?1番安い引越し見積もりがわかる