この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
重曹と言えば料理で使うことが多いので、みなさんにとって身近な存在なのではないでしょうか。
また、重曹は炭酸水素ナトリウムとも呼びますので、温泉の炭酸泉が好きな方にとっては外せない存在かと思います。更に言うと洗車をする際に使用する方もいます。
このように重曹は様々な場面で活躍する優れものなのですが、なんとカビ取りにも使用できるのです。
重曹は歯磨き粉に使われていることから分かるように研磨効果があったり、コップの茶渋を取る漂白作用があります。
また、弱アルカリ性であることから酸性の汚れを中和してくれる作用があるのです。
そんな重曹がなぜカビ取りに効果があるのかと言うと、カビは根を張る生物のため、なかなか掃除をしても取りづらいのですが、研磨効果のおかげでカビの根を切り取ってくれるためカビ取りに効果があるのです。
さらにカビは皮脂や手垢などの酸性の汚れを好みますので、重曹の弱アルカリ性でそのような汚れを中和し、取れやすくする働きもしてくれます。
また、この記事では酢を使った掃除方法についても紹介しています。酢には殺菌作用があるので、これも掃除には欠かせない一品になるでしょう。
掃除や整理整頓の専門家として、快適で効率的な空間づくりを追求しています。細部にわたる観察力と計画性を活かし、誰でも実践しやすい掃除や整理整頓術を提案。日々の暮らしの改善を支援する活動に取り組んでおり、多くの方々に片付けやすく維持しやすい環境を提供しています。
目次から探す
重曹でお風呂のカビを除去
浴槽のカビ取り方法
浴槽にはカビがすぐに繁殖してしまいます。
まず、酢スプレーを用意しましょう。酢スプレーとは酢1に対して水2で薄めたものをスプレー容器に入れたものになります。
スプレー容器が家にない場合は百円ショップやスーパーでも販売しているところが多いですので、手軽に購入することができます。
酢スプレーをカビが繁殖している場所にかけてください。そしてその上に重曹をかけましょう。
すると泡立ってくる様子が見られます。この状態で1時間程度放置してください。1時間後、その場所をスポンジでこすり取り、水でよく洗い流してください。
この後、換気扇を回すなどして換気することを忘れないでください。
最後に酢スプレーをかけて殺菌したほうが良いと言う方もいますが、酢をかけたまま放置しているとにおいますし、酢は穀物ですので、殺菌するつもりが逆にカビの食料になりかねませんので、あまりおすすめできません。
天井のカビ取り
天井の掃除となると台に上がらなければいけないと思いがちですが、クイックルワイパーのようなフロアモップを使うと高い場所に登る必要がなくなります。
さらには安全に掃除をすることができるので是非活用してください。
まずフロアモップに酢スプレーをかけ、それで天井をこすってください。その後、重曹をフロアモップにつけ、再度天井をこすりましょう。
最後に、フロアモップのシートに乾いたシートや布を取り付けて酢スプレーと重曹でこすった場所を拭き取ってください。
スプレーを直接天井にかけようとすると、顔にスプレー液がかかってしまう場合があります。
酢と重曹は体に悪影響はありませんが、天井の汚れも顔にかかる恐れがありますので、なるべくフロアモップにスプレーして掃除するようにしてください。
ゴムパッキンのカビ取りも
カビ取りの最大の難所といえばゴムパッキンです。
浴室などの材質と違って、ゴムにはカビの根が奥まで伸びている場合が多いので、なかなかカビを取ることができないため、念入りに掃除をする必要があります。
では、これまでと同様に酢スプレーと重曹をゴムパッキンにかけましょう。そして、ここがポイントです。その上からサランラップをして2時間放置します。
こうすることで酢と重曹が乾きづらくなるため、ゴムパッキンの根にしっかり浸透してくれるのです。
2時間後、サランラップを剥がし、歯ブラシでこすってください。最後に乾いた布でふき取るか水で洗い流せば完了です。カビが出来てから1カ月程度であればこの方法でカビを取ることができるでしょう。
長い間放置したゴムパッキンのカビには重曹ペースト
ゴムパッキンにカビが生えてから数カ月、数年以上経っている場合はかなりカビ取りが難しいです。
カビを完全に取ることはできませんが、カビを薄くすることは可能です。
ここ使用するのが過酸化ナトリウムというもので、酸素系漂白剤とも言います。スーパーの洗剤コーナーなどを探すと置かれています。
「過酸化ナトリウム2、重曹2、水1の割合」で10分程度練りこんでください。するとペースト上になります。
このペーストをゴムパッキンに塗り込み、その上にラップをかけ、半日ほど放置してください。
その後、ラップを剥がし、歯ブラシでこすり、乾いた布でふき取るか水で洗い流してください。こうするとかなりカビを薄くすることができるでしょう。
安心安全の重曹でカビ撃退
重曹と酢は体に入れても無害なものですので、市販の洗剤を使うよりも安心してカビ取り掃除ができます。
特にお子さんのいる方や肌の弱い方は活用することをおすすめします。掃除は面倒くさいものですが、綺麗な空間の中で気持ち良く過ごせるように毎日のお掃除頑張ってください。